最新情報はSNSにて
こちらを更新できておりませんが、最新情報はSNSにて発信しております。引き続きよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/gendaibunka_F
こちらを更新できておりませんが、最新情報はSNSにて発信しております。引き続きよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/gendaibunka_F
最新の情報はTwitterにあります。落ち着いたらこちらを更新いたします。
お久しぶりです。ゼミ長です。
こちらの更新をまた忘れていたのですが、一年たつと書き込めなくなるとのことで、あわてて更新しております。
最近の活動や、ゼミ員の最新情報などは、ツイッターをみていただけると幸いです。
https://twitter.com/gendaibunka_F
また、既刊はこちらで通販しております。ぜひごらんください。
しないとブログの利用ができなくなってしまうので、取り急ぎ…
ここは廃墟のようですが、また更新いたします…
ゼミ長
5月4日の文学フリマ東京に、F15号(2015年春号)を出します。
特集テーマは「継承」です。
では、目次を。
〝一回性への欲望〟をめぐるノート――『魔法少女まどか☆マギカ』に触れながら 千田洋幸
誤配される贈与――『借りぐらしのアリエッティ』論 冨田涼介
制度の再発見――丸山真男と民主主義の継承 矢野利裕
ジャニー喜多川なき世界に向かって――ジャニーズ マスト ゴー オン くさかべさつき
語り継ぐことをめぐって――伊藤計劃・長谷敏司の〈物語〉の思想 青木 優
超克としての〈継承〉――安部公房「榎本武揚」を中心に 齋藤朋輝
ラーメンにおける「継承」を考える――二郎・家系・大勝軒 半田和也
〈短歌〉
つきづきつぎつぎつぎはぎ とんとんびょうし
無所属 スズキロク
どうぞよろしくお願いします。ブースはオー11・12です!
おひさしぶりです。
現代文化研究会「F」新刊を、4月28日の超文フリに出します。
今回の特集は、「エロス」です。
詳細は少しずつ、ツイッターでもあげていく予定です。
お久しぶりです。
現代文化研究会は、地味に活動を続けております。今後はもっと、最初のように更新を続けていきたいと思っております…。
さて!明日5月6日、文学フリマにて「F」最新号で第一期終了記念号、10号を販売いたします!!
第十四回文学フリマ
開催日 2012年5月6日(日)
開催時間 11:00~16:00
会場 東京流通センター 第二展示場(E・Fホール)
アクセス 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分
エ‐42 現代文化研究会
特集テーマは「擬装・変身・キャラクター」!
なんと今回は、ゲストが豪華です。
中央大学文学部教授、宇佐美毅先生。
早稲田大学教育学部教授、金井景子先生。
先日「」を出版されたばかりの、藤子不二雄研究家、稲垣高弘さん。
その他、非常に大勢のゲストにコメントもいただきました。
以下、目次です。
『F』10号 特集「擬装・変身・キャラクター」
座談会
人はなぜ変身を求めるのか ――アイドル化するわたしたちは、いかに現代を生きるのか――
千田洋幸 石元みさと 鈴木さとみ
田村祥子 冨田涼介 半田和也 矢野利裕
テレビドラマにおける「変身」考 宇佐美 毅
われには何時にても変身する準備あり――「履き物」をめぐるおはなし 金井景子
藤子不二雄Aマンガと変身 稲垣高広
凡庸さの抗争――『魔法少女まどか☆マギカ』批判 千田洋幸
ゲストコメント一覧
「『F』をつうじて交流ができた方々に、10号記念のコメントをいただきました。」
〈虚構の自律性〉の揺らぎ──〈男の娘〉を巡る諸相・2 澤野 愛
BLにおける〈疑似家族〉表象 石元みさと
BL座談会およびBL特別鼎談
前編 ボーイズ・ラブはいかに変身するか ~BLにおける変身と展望~
石元みさと × 澤野 愛
後編 ボーイズ・ラブ・カウンセリング ~その欲望は、どこに位置づくのか~
石元みさと × 澤野 愛 +矢野利裕
受け継がれゆく少年の憧憬――〈変身〉ヒーローについての試論 須貝俊大
キャラクターはいかにして生成するか――桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』論 冨田涼介
シンメトリー ――ジャニーズにおけるコンビ萌え 田村祥子
教室空間における実存の行方――スクールカーストと文学 半田和也
グラビア
サブカル系男子の着回し5日間!!
ヒップホップが日本に根付いたとき――ジブラはいかなる格闘をしていたのか 矢野利裕
なぜ鼻を押すのか――藤子・F・不二雄「パーマン」「バケルくん」から考える漫画表現 鈴木さとみ
第一〇号記念、そして第一期終了に際して 鈴木直史
【短歌】 スイートテン スズキロク
ご報告が遅くなりましたが、文学フリマでは本当にありがとうございました。
ツイッターでは、多くの方にFを読んでいただいた感想などを直接お聞きすることができて、感激しております。まとめまで作っていただいて…!ハッシュタグもできましたよ。
さて、文学フリマではありがたいことに7号が完売となりました。
手元にあった保管用の在庫は、中野ブロードウェイ内のタコシェさんで取り扱っていただいております。700円で販売中です。ちなみに好評既刊、2号もございます。
在庫はあとわずかですが、月末に増刷(誤字脱字訂正もしました…)ができあがりますので、すこし手に入りやすくなる予定です。よろしくお願いいたします!
中野まで行くのは遠いという方には、通販も致しますので、メールにてお問い合わせください。
文学フリマに向けて、現代文化研究会のツイッターアカウントを作成しました。
gendaibunka_Fです。どしどしフォローお願いします!そして「F」をよろしくお願いいたします!
最近のコメント